アルバム2へ

憧れの北琵琶イチ〜梅雨明け(^^;

予報は31℃で何とか回れそうって事で、OKさんの早出は日が限られ単独で〜
目標であった北琵琶イチ敢行です☆時計回りで慣れた東岸を後半に〜♪
東岸Pに停めてAM9:00琵琶湖大橋を渡ります〜眺めが良いですが奥琵琶湖
まで大丈夫かいな?ハンドルの袋は輪行袋、紐、タオル、バンドです〜もしもの
時用です^^;
リュックは背中の汗が〜消耗するので〜吊り下げですぅ〜!

第一目標の、懐かしい〜白髭神社に到着♪随分以前に車での北琵琶イチ以来〜です^^初休憩兼ねて撮影♪道路がね〜!


左手には比良山が〜雲が掛かり良い雰囲気です♪水を補給しだしますが冷たくて最高!
気温は何度だろう?

高島、幹線道路から湖岸道路に向かいますがGPS見たら大分ロスするので途中から集落を抜けます!春や秋ならポタリングに良い雰囲気ですね♪
湖岸道最終に出たら、フラットRの2人が付きます!うっとうしい!先に行く様合図をするが前に出ない〜ウザイ!
30キロ以上に上げると離れるが、一人必死の形相で付いてくる!このスピードでこの形相は初めてだ(笑)
前半は25キロ以内に〜!!迷惑千番!落とすと一人が無言で抜き、なぜか真ん中に挟まれる!暫くすると幹線道路に〜信号で歩道に入り変な奴らとお別れできた^。^自分本位な自転車乗りとか、いろいろ居りますわ〜^^;後で北琵琶イチグループと判明!
☆マキノから竹生島眺望♪

するとあの変わり者が先頭でグループで走って行きます!かなり遅れた人も〜このリーダーではね、大変だ〜!!

☆此れから分かりにくいコース不安ですがGPS活用してトンネルこなし、藤ヶ崎周り、旧しずヶ岳トンネルを登ります、高級ロードの若者が平坦路押し歩き!
パンクもしてないが登りでノックアウトかな?気温のせいかも?
トンネル内はヒンヤリ♪水飛沫も有り難い(笑)旧トンネル手前の眺望ですがそんなに高くないです。

一気に下り、やっと東岸、長浜です☆☆此処で半分の距離か〜!暑い長い;;
でも〜まだ形相は普段のままですよ〜”^^
幹線湖岸道路走りです、人間エンジン中段位にUPします☆笑☆

水鳥ステーションに到着!甘いパン買って補給♪冷たい水が最高/彦根から北、長浜はあまり品薄で美味しく感じなく高目!自分だけだろうか?
さっきのグループが後から到着!ヘロヘロ状態だ!足は筋肉隆々だがNOケイデンス漕ぎ!若者は言葉も出ない状態です;
多分無知リーダーの走りとウエアーが中途半端!
回復♪頑張ります☆

中段エンジンも暑さでオーバーヒート気味;
歩道の木陰で休憩です!
カーブから急に長浜城が!
まだ長浜抜けるのにかなりの距離です!

やっと彦根を過ぎて能登川水車辺り、お気に入り近江八幡へ。
車道は単調!琵琶イチ走るのが目的で楽しさは半減ですね!
白線が目に入るだけで眠くなってくる!

此処からはコンビニも無く、マイアミビーチがあるので休憩所も無い!
完全な向い風に成りますがスピードは維持したい、ボトルはぬるま湯!危ういのでマイアミビーチに!
有料ですと〜「こんな気温に無理されたらいけませんよ」と言って頂き、地べた休憩ならOKなのでお礼を言って涼まして貰う♪以前も休憩したけどね@
X最初は声も出ない位でしたが掃除のおじさん達とも気温や距離の会話をし♪
「34℃は有った」との事でした!そうだろうね〜東岸は厳しかったです><:
キャンプの若者が涼しげに〜♪わたしゃ後数十キロ走らなくては帰れません!

走り易いサイクリングロード!暫く走ります♪鮎や”で水分補給が時間過ぎて閉店です!早い!
何とかコンビニまで行って補給、冷たく生き返った♪水ペットボトル、トータル6本は買ったかな?大橋横を人間エンジン全開!30km以上で走り、最後は
クールダウン!軽いギアでくるくる回して心拍数落とします、車に積んで帰路につきます^^♪疲れと眠気で道駅で一休みと思いますが何処もトラックが煩い〜@@少しの休憩で
出発!

強い人なら30分は短縮するでしょうが、この気温なら頑張った方と思います☆☆☆みっつだ〜い♪^^北琵琶イチ無事完走☆^0^/♪
★でも二度と暑い中150キロも走りたくな〜い区切って観光サイクが良いですね〜♪
走行距離:153km 平均速度:22.6km

海津大崎を毛虫気を付けながら回ります、岩のポイントで竹生島岩場ポイントがあったので、撮ると鯉を釣ってる方に声を掛けられ「此処が一番良いです」と〜「もうお昼ですに〜」と言って頂くが〜もう少し距離伸ばしたいので先の東屋的でお握りタイムです♪

マキノ手前、湖岸沿い道路も良かったです♪

31℃?妙に暑い!多分予報よりかなり暑くなりそうだ;車道を走ります〜><前半の西岸は相当抑え気味で登りの奥琵琶湖、東岸にスタミナ温存です!
白髭神社手前、最初の撮影ポイント!対岸の近江八幡辺りです♪

inserted by FC2 system